• 投稿カテゴリー:ブログ

更年期の症状と似ているものに、甲状腺の疾患があります。

私が発症したのは20代で、血液検査のTTT ZTTという(現在の血液検査ではこの項目はなくなりました)肝機能のところにいつも*がついているのが気になって、一度精密検査をした結果、甲状腺機能低下症とわかりました。

原発性甲状腺機能低下症で最も多いのは慢性甲状腺炎(橋本病)で自己免疫疾患の一つです。

血液検査の結果で、肝機能 腎機能などに*がついている場合、別の場所の炎症が作用していることが多々あるのですね。甲状腺なんて考えたこともなかったのでびっくりでした。ヨードの値がふりきってしまうほど多かったようです💦

特別その時は症状はありませんでしたし、投薬の必要もなかったので、それ以来、経過観察となり今でも一年に一度検査をしている感じです。

おもな症状としては、むくみや疲労感、体重増加、便秘、無気力、月経異常 筋力低下、徐脈などがあり、更年期の症状とにているところがたくさんありますので、40代に入り、上記のような症状がある場合は一度甲状腺外来に行ってみるのもよいかなと思います。

甲状腺で気を付けたいのが妊娠時です。次は妊娠と橋本病について書きたいと思います。